運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

警察におきましては、平成二十七年三月にストーカー総合対策関係省庁会議におきまして策定されたストーカー総合対策等を踏まえまして、非行防止教室大学における防犯教室等の様々な機会を捉えまして、ストーカー事案をめぐる情勢具体的事例対処方法等を伝えることにより、被害者にも加害者にもならないための教育啓発活動推進しているところでございます。  

小田部耕治

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

また、ストーカー規制法第十一条ですが、そこに規定するストーカー行為等防止等に資するためのその他の措置について、警察においては、ストーカー総合対策に基づき、非行防止教室大学における防犯教室等の様々な機会を捉えて、ストーカー事案をめぐる情勢具体的事例対処方法等を適切に情報発信するなどにより、被害者にも加害者にもならないための教育啓発活動推進していると承知しております。  

小此木八郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

この加害者対策啓発活動推進につきましては、政府ストーカー総合対策におきましても、関係機関連携しつつ、その取組推進するものとされているところでございまして、警察におきましては、今後とも加害者に対してカウンセリングや治療の受診の働きかけを行うなど、地域精神科医療機関等との連携を図るとともに、非行防止教室防犯教室等、様々な機会を捉えて、ストーカー事案をめぐる情勢、犯行の手口等具体的事例対処方法等

小田部耕治

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

警察におきましては、平成二十七年三月にストーカー総合対策関係省庁会議におきまして策定されたストーカー総合対策等を踏まえまして、非行防止教室大学における防犯教室等の様々な機会を捉えて、ストーカー事案をめぐる情勢具体的事例対処方法等を伝えるなどにより、被害者にも加害者にもならないための教育啓発活動推進しているところであります。  

小田部耕治

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

国務大臣松野博一君) いじめ非行防止に関する教育法教育については、警察において学校連携し、いじめ防止を主眼とした非行防止教室開催されているほか、法務省において児童生徒向け法教育に関する教材の作成や各学校職員を派遣して行う法教育授業実施をされています。関係省庁連携した取組が行われているものと承知をしているところであります。  

松野博一

2015-05-27 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

罪種別に見ますと、強盗、恐喝、傷害等検挙人員が大きく減少していることなどを踏まえると、刑法犯少年検挙人員及び虞犯少年補導人員減少傾向の背景については、これまでの官民一体となった街頭犯罪侵入犯罪抑止総合対策等推進非行防止教室開催等が一定の成果を上げているのではないかと考えているところでございます。

山谷えり子

2014-10-21 第187回国会 参議院 内閣委員会 第3号

こうした情勢を踏まえまして、警察では少年健全育成を旨として、非行を犯した少年に手を差し伸べる立ち直り支援活動や、低年齢少年対象にした非行防止教室開催するなどしているところでございます。立ち直り支援活動というのは、農作業体験等を通じた居場所づくり活動等によって非行少年立ち直りを図るものであり、効果を上げた事例についての報告を受けているところでございます。  

山谷えり子

2014-06-03 第186回国会 参議院 法務委員会 第20号

それで、やはり、今お話ございましたように、学校の求めに応じてそれが今対応なされているということもあるようでございまして、これはそのほかの取組となるのかもしれませんけれども、非行防止教室というのが平成十七年一月に、これは文部科学省の方でございますが、子供たち社会のルールや自分の行動に責任を持つこと等の規範意識の醸成を図るとともに、犯罪に巻き込まれないようにスキル等育成するため、警察庁関係機関連携

谷亮子

2014-05-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第18号

学校現場での生徒指導におきましては、生徒社会の決まりを守り、社会的に自立できるように、教員の指導に加えまして、警察官が外部講師となり、非行事例等児童生徒にわかりやすく直接語りかける授業非行防止教室として実施しているところでございまして、こうした取り組みを通じて、犯罪防止被害防止を含めた非行防止指導を行っておるところでございます。  

義本博司

2014-04-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第9号

平成二十五年中には、全国保護司学校等を訪問して、薬物乱用対策薬物乱用防止について実際に担当した事例を基に講義するなどの非行防止教室千二百九十八回実施をいたしました。それから、シンポジウムとか講演会でございますが、一般市民対象保護司会などが企画運営し、講師専門家等を招くなどして非行防止についての理解を促進するシンポジウム講演会、これは千六十三回実施されております。

谷垣禎一

2014-04-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第9号

そこで、警察におきましては、少年規範意識向上社会とのきずな強化を図るため、問題を抱えた少年等に対して指導助言を行ったり、少年警察ボランティア関係機関等と協働し、社会奉仕体験活動農業体験活動等への参加促進、あるいは就学就労等支援を行う、少年に手を差し伸べる立ち直り支援活動推進しておりますほか、低年齢少年やその保護者対象とした非行防止教室開催するなど、非行少年を生まない社会づくり

辻義之

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

こういったことから、私ども、通達を発出いたしまして、少年規範意識向上社会とのきずな強化を図るため、問題を抱えた少年やその保護者に対して指導助言を行ったり、少年警察ボランティア関係機関等と協働し、社会奉仕体験活動農業体験活動等への参加促進就学就労等支援などを行う、少年に手を差し伸べる立ち直り支援活動推進しているほか、低年齢少年やその保護者対象とした非行防止教室開催するなど、非行少年

辻義之

2012-08-03 第180回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

さらに、少年規範意識向上等を図るため、非行防止教室、被害防止教室開催しておりまして、平成二十三年度には、全国の二万九千校余に警察職員等を派遣して、この教室開催しているところでございます。  これらの取り組みを通じまして、警察としても、いじめ防止に向けた取り組みを行っているところでございます。

岩瀬充明

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

そこで、現在、沖縄県警察におきましては、少年による深夜徘回対策といたしまして、学校ボランティア等連携をし、規範意識を高めるための非行防止教室開催農業伝統文化活動を体験させる、あるいは学習支援を行うなどの居場所づくり、また、街頭補導活動強化による早期発見保護等取り組み推進しております。  

岩瀬充明

2008-11-14 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それから、生徒指導面でございますけれども、今御指摘もございましたように、警察等とも連携をいたしまして非行防止教室というものを実施するなどいたしまして、少年規範意識育成犯罪防止指導徹底を図っているところでございます。  文部科学省といたしましては、引き続き、少年による犯罪等問題行動防止に向けまして、関係省庁連携しながら、より一層の取り組み推進してまいりたいと考えてございます。

徳久治彦

2008-11-13 第170回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

このため、警察学校連絡協議会開催、あるいは警察職員学校に派遣した非行防止教室開催、あるいは少年サポートチームの結成による立ち直り支援実施、あるいは子供携帯電話におけるフィルタリング普及促進等につきまして、警察学校連携をして推進をしておるところでございます。  しかし、現在の連携少年の健全な育成を図る上で万全であるというふうには認識しておるわけではございません。

井上美昭

2008-05-29 第169回国会 参議院 総務委員会 第18号

また、本改正の施行に万全を期し、出会い系サイトに関する対策を講じるだけではなくて、取締りの強化あるいはフィルタリング普及促進に向けた非行防止教室等の実施、違法、有害な情報削除等対策について引き続き関係機関とも連携をして取り組んでまいりたいと、こういうふうに考えておるところでございます。

井上美昭

2008-05-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第16号

このほかに、非行防止教室というものもやっておりまして、こういった場を通じて児童保護者に対しまして出会い系サイト利用は危険ですよということの呼びかけとか、出会い系サイトへの不正誘引の書き込みは犯罪ですよということとか、また出会い系サイトに限らずインターネット上の違法・有害情報一般への対策としてフィルタリングサービスが大変有効ですよというふうなことを呼びかけているところでございます。  

片桐裕

2008-04-18 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

泉国務大臣 出会い系サイト利用防止を図りますために、児童保護者に対しましては、サイト利用する危険性を説くだけではなくて、フィルタリング等についても十分な情報を提供していくということが重要であるという考え方を持っておりまして、学校警察連携をとりまして、サイバーセキュリティ・カレッジというものを開催する、あるいは非行防止教室等の機会を通じて、児童とその保護者に対して出会い系サイト利用危険性

泉信也

2008-01-10 第168回国会 参議院 内閣委員会 第7号

指摘いただきました青少年育成施策大綱、また、子ども安全・安心加速化プラン等がございまして、その中での取組の中でもとりわけ、非行防止教室の積極的な開催でありますとかあるいは体験活動の充実、また、相談活動やまた補導活動のしっかりとした実施、また、地域の中でもサポートチームの活用によりまして少年立ち直りをしっかりと支援していくということでの連携強化ということが大変大事であるということで、そうした施策

上川陽子